長野県山岳総合センター - 安全登山講座・野外活動講座・学校集団登山・施設利用・調査研究・相談サポート・情報発信

長野県山岳総合センター



現在募集中の講座
 ★ 詳細、お申し込みは各講習・コース名をクリックください。ページが開きます。
 ★当面、コロナの影響で講習予定が流動的ですので、都度トップページで情報を発信します。
★講習の要項は安全登山講座】【野外活動講座】の各ページで確認できます。
ご不明な点は、メール・お電話でお問い合わせください。(直前の問い合わせは電話で)

【重要】新型コロナウィルス感染拡大防止のため予告なく講習を中止したり内容を変更したり
    する場合があります。ご理解のほどお願い申し上げます。
【お知らせ】★2022年度のスケジュールはこちらからご覧ください!

【お知らせ】★2023年度の年間スケジュールは3月中旬発表予定!!

      もうしばらくお待ちください♪
        
  A1 春らんまん!牧野博士ゆかりの戸隠で植物観察!
       4月28日(金)
 8:30受付開始、8:50スタート~12:00頃解散予定
 new!!    ☞朝ドラでも話題の植物学者・牧野富太郎博士。
        戸隠との関わりが深かった牧野先生について知り、
        フィールドに出て春の植物を観察してみよう!
       ①戸隠地質化石博物館 「牧野富太郎博士と戸隠の植物」企画展 見学
        →企画展を担当された研究員さんの説明を聞きながら見学!
       ②戸隠の植物たちを観察しよう!!
        →戸隠の春を彩る可憐な植物たちを観察しよう!
        ※対象:どなたでも
       ★ 参加費おひとり300円(保険代込み)
         上記に加え、博物館入館料が必要
         大人 200 円、高校生 100 円、小中学生 50 円
       ★ 募集要項はこちらをご覧ください
       ★ お申し込みはこちらからお願いします






 E「マルチピッチ クライミング教室」
new!     ①5月13日()・・・必修(人工岩場)
       ②5月28日()・・・必修(人工岩場)
       ③6月17日()・・・必須(自然の岩場)
       ④6月18日()・・・選択(自然の岩場)
       ☞ リードクライミング゙の経験者で、マルチピッチクライミングを
          始めようと思っている方が、人工壁や自然の岩場で基礎を学ぶ。
         3、4回目は自然の岩場でマルチピッチクライミングを実践する。
         (※1~3回目は必修です。4回目は希望者のみです。)
       ★募集要項はこちらをご覧ください
       ★お申し込みはこちらからお願いします



  わいわいKid's ボルダリング教室 4月12日(水) 前期スタート!(~9月)
new!!   ☞ボルダリングを通して、心と体を鍛えよう!
       ※全11回(うち1回はコンペ)
       ※対象:小学生
       ※今年はA:16:30~とB:18:00~の2クラスで募集!
       ※Bクラスは満員となりました。(3/1 17:20)
       ★ 詳しい内容はこちらをご覧ください
       ★ お申し込みはこちらからお願いします





 【Mountain Salon】やってます!
new!!    ★詳しい要項はこちらをご覧ください
        ★お申し込みはこちらから!!

        ☞ 「個人でじっくりと指導を受けたい!」
        ・・・そんなあなたにぴったりの講習を始めます!!
        クライミングや登山のビギナー向けプライベート講習
        ご都合の良い日時と、目的を選んで、楽しく受講。
        個人やお仲間で、しっかりと学べます!
         「じっくりと指導が受けたい!」
         「しっかりとレベルアップしたい!」
       【個人の技術レベルや知識に合わせた指導を行います!】
        ① ボルダリング(体験、ステップアップ・・・)
        ② ロープクライミング(体験、リード・・・)
        ③ 登山(読図、体力チェック・・・)





● 施設利用についてのお知らせ
  ★ センターでは感染防止対策を徹底したうえでボルダリング壁・人工岩場等の
     利用を再開しております。
   ご利用時は、手指消毒、マスク着用等の感染防止対策にご協力をお願いいたします。
   また、体調不良の方や感染の可能性がある方はご利用をお控えください。
     何卒ご協力とご理解のほどお願い申し上げます。
 ☞【ボルダリング壁(センター内)利用】 ※場所(google mapへ)
       ・利用料:150円/1人<予約は不要>
       ・当面、室内に10名程度入った時点で次の方から待機
       ・マスク、上履きをご持参ください
       ★利用時間 ※イベント等でご利用いただけない日もあります
         火水木金…9時~19時30分(最終入館19時)
         土日祝……9時~17時
       ※ただし、行事・休館等で利用不可の日もあります。
         空き状況 で確認ください。
       ●ボルダリング壁利用のルールについてはこちら
 ☞【人工岩場利用】(大町市運動公園内)
※場所(google mapへ)
       ●人工岩場利用のルールについてはこちら
       講習会や検定で使えない日もあります
       人工岩場利用にはクライミングパス(技術検定後に発行)が必要です
       (取得方法は下記NEWS欄のお知らせをご覧ください)
 ☞【センター教室・宿泊室利用】※登山研修や自然教育を目的とした団体利用
       ★ おおむね1か月前までに予約
       ●施設利用のルールについてはこちら
       (宿泊の方の持ち物などもありますので必ずご一読ください。)




NEWS
★お知らせ   ★信州の里山・総選挙!(冬山編) ~結果発表~!!
  2021年11月にインターネット投票で開催しました、「信州の里山・総選挙!(冬山編)」。
  ◎ 気になる「グランプリ」は・・・??
  ◎ あなたの投票したあの山は何票を獲得・・・?!
 こちらのリンクをクリック!!
 県内外より、多くの皆様にご投票を頂きました!
 本当にありがとうございました!!
 これからも楽しい企画をしたいと思っておりますので、是非ご参加くださいね♪
★お知らせ 【YouTube】チャンネル出来ました★ new!!
長野県山岳総合センターYouTubeチャンネル(※クリックでYouTubeに移動)
 が出来ました!
 登山技術、山の動画、講習の様子、地元の情報などなど…
 いろいろな情報を発信していきたいと思います。
 (ぜひぜひ、チャンネル登録お願いいたします!)
★お知らせ  人工岩場やボルダリング壁は、講習会等でご利用ができない場合があります。
 ご利用の際は当ホームページか、お電話でご確認ください。
 ★ボルダリング壁・・・・空き状況はこちら
 ★人工岩場   ・・・・・・空き状況はこちら
★お知らせ 【重要】利用料金改定のお知らせ
県条例改正等に伴い、2020年4月1日より団体等にご利用いただいている施設宿泊料金と諸費用、また、ボルダリング壁利用料が変更となります。
★宿泊料
 宿泊料1,050円+寝具シーツ利用料750円=1800円/1泊
★ボルダリング利用料
 150円/1回
※なお、ボルダリングパス(1000円/2か月)につきましては、料金変更はありません。
利用者の皆さまにはご負担をお掛けして恐縮ですが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
★お知らせ ★クライミングパスの発行手順
※2022年度(2023年3月まで)の受付は終了しました。
クライミングパス(=人工岩場利用許可証)の発行手順
・人工岩場において技術検定※を実施
検定日から希望日を選び、申込フォームから事前に申し込む

 〇 発行手順の詳細につきましては、
「「クライミングパス」(登録証)について」をご覧ください。
※2023年度の検定日の年間スケジュールは3月頃決定します。
現在、4月22日(土)のみ募集中
★お知らせ   ★センター講習会等の【キャンセルポリシー】について 
 長野県山岳総合センターの講習会におけるキャンセルポリシーは、以下のとおりです。
 〇 キャンセル料:取消日が開始日前日からさかのぼって 7日前~2日前 30%、
   前日 ~ 開始日当日 50%、連絡なし 100%
★お知らせ   ★登山体力セルフチェックに使える【「マイペース登高能力テスト」のやり方】
を、ホームページに掲載しました。
 

  (【トピックス】のページに掲載しています)
★お知らせ    【トピックス】のページに「"信州"山のグレーディング」を掲載しています。
 ・「”信州”山のグレーディングについての説明」 (PDF
 ・「”信州”山のグレーディング マトリックス表」(PDF
 ・「”信州”山のグレーディング 一覧表」    (PDF

講座案内
野外活動講座 安全登山講座

施設利用案内
人工岩場
人工岩場 案内

空き状況
ボルダリング壁
ボルダリング壁 案内

空き状況
教室利用
教室・講堂・体験室 案内

空き状況
宿泊室利用
宿泊室 案内

空き状況








Copyright ©Nagano Prefecture Comprehensive Mountaineering Center. All Rights Reserved.