*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*
さて、7月14日の「信州山岳アカデミー」には、お申込みいただけましたでしょうか。(定員まで、残り僅か!とのことですよ~!!)
昨年に引き続き、当センター所長の傘木も、パネリストとして参加いたします!

さて、今日はご参加いただく方へZoom Webinarの視聴方法についての解説です。
既にお申込みの方は、視聴できる画面の「リンク」がメールで届く予定です。
(届いたアドレスはご自身でのみ視聴いただけます。他人に教えることは絶対にお控えください。)

今回もオンライン会議アプリ「Zoom」を使って開催します。が。
普段から使い慣れている方はさておき・・・
特に、お初の方!!登山同様、Zoomも、準備が大事です!
時間になっても一向につながらない・・・声が聞こえない・・・
こんなトラブルも良くあります。

そこで!!
初めての方には、意外と厄介?!なZoom設定の仕方を解説します。
基本的には、Zoomは「Zoomアプリ」をインストールすれば、利用できます。
(リンクをクリックしたときに公式ページなどに誘導されます)
でも、「アプリばっかり増えて、今回だけなら入れたくない!」
・・・という方は、パソコンやスマホのブラウザ(※作動するブラウザはこちらのページから確認)からも参加できます。
今回は主に、ブラウザ参加を希望の方向けに手順をお伝えします。
「Zoomは初めて・・・」、「つながるかな?」とご不安な方は、メールでリンクが届いたら、是非、下記に沿って予行演習してみてください!
※ただし、機種やブラウザにより異なりますので同じ画面にならない場合があります
【メニュー】
① 招待メール画面
② Zoom 立ち上げ画面
③ Zoomにブラウザから参加する選択
④ マイクとカメラの設定
⑤ 表示する名前を入力
⑥ 【信州山岳アカデミー】への入室=参加
⑦ 【セミナー名】信州山岳アカデミー の画面へ
⑧ 開始直前の待機画面とスピーカー設定
⑨ 開始してから、カメラやマイクをオフにする
⑩ 全画面表示の設定と、全画面表示の取消
⑪ ウェビナーからの退出
*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*
① 招待メール画面
まずは、メール画面を開いて、届いたリンクをクリック(またはコピーして、ブラウザのアドレスバーにペースト)して、ウェビナーの画面に行く。
※メール画面は一例です。

② Zoom 立ち上げ画面
ここで、Zoomのアプリが入っているかいないかで、選択するボタンが異なります。
アプリが入っていない方で入れたくない方(ブラウザで参加)は、ポップアップウィンドウ(立ち上がって出てくる小さい窓)の「キャンセル」をクリック。

または、ポップアップウィンドウが出なかった方は、そのまま③へ。
③ Zoomにブラウザから参加する選択
上の画面で【キャンセル】をクリックすると、下記の画面に。

ここで、スクロールダウンして画面の下の方へ行くと、リンクが2つ表示されています。
・Zoomをインストールしたいという方は上の「今すぐダウンロードする」
・ブラウザ参加の方は下の「ブラウザから参加してください」をクリック。
※Zoomをインストールする方は、インストーラーが立ち上がるので、指示に従ってください。
★スマホの場合
スマホ用ブラウザからの閲覧になっていると、そのままでは「ブラウザで参加」の表示が出てこないことがあります。
その場合は、パソコン用サイトを閲覧できるように設定を変更すると、見られるようになります。設定変更は、メニューボタンをクリック。

メニューがあらわれたら、パソコン用サイトを開く設定にします。
※【PC版サイト】などの表記があります

パソコン用のサイトを閲覧できれば、画面の下方に、③のパソコン画面と同じ内容が表示されます。

※以下、若干配置が異なりますがスマホ用サイトも同様の表示となりますので、スマホ画面例は適宜省略します。
【メニューに戻る】
④ マイクとカメラの設定
Zoomのサイトが、マイクとカメラを利用するか確認してきます。
一般的なミーティングなどだと【許可】(ON)にしておきますが、今回のアカデミーでは視聴者の方は使いません。【ブロック】(OFF)のままでOKです。

⑤ 表示する名前を入力
参加者として表示される名前を入力します。
ご自身のお名前、またはニックネームなどでも大丈夫です。
ご質問などの場合に、匿名でしない場合はこの名前が表示されます。
※携帯番号など、プライバシーにかかわるものはお避け下さい。
※同時に、メールアドレスの入力を要求される場合もあります。その際は、入力ください。(アドレスはホストにも表示されません)
入力したら、【参加】をクリック。

⑥ 【信州山岳アカデミー】への入室=参加
最後に、【信州山岳アカデミー】へ入室(ログイン)します。
(ミーティングパスワードを聞かれた場合はメールに記載のものを入力ください。)
下の「メールアドレス」欄には、お申込み時のアドレスを入力ください。
入力出来たら【参加】をクリック。

⑦ 【セミナー名】信州山岳アカデミー の画面へ
開始するまでは、下記のような「少々お待ちください。ウェビナーは間もなく始まります。」
という画面が表示されていれば、無事に接続が出来ています。
当日ならば、開始までそのままお待ちいただいてもOKです。
既に、主催者側がスタンバイしている場合は、⑧のような画面になります。

⑧ 開始直前の待機画面とスピーカー設定
主催者側がスタンバイしてからは、主催者が流している画面が出ます。
※下の画面はダミーです。
ここからは、スピーカーの設定についてお話します。
よく、「音が聞こえない」ということがありますので、事前にご自身の設定を確認しておいてください。
よくあるのが、パソコンのスピーカー自体がオフになっていることです。
パソコン右下のスピーカーマーク🔊がオフ🔇🔉×になっていないか、なっていればマークをクリックして、音が出るようにしてください。
それでも出ない場合は、左下の「オーディオ設定」から設定を行ってください。

⑨ 開始してから、カメラやマイクをオフにする
アドレスバーの横にある鍵🔓のマークをクリックすれば、カメラとマイクの設定を確認できます。今回は視聴者の方のカメラやマイク参加は出来ませんので、アカデミー開催中は、「ブロック」にしておいてください。

⑩ 全画面表示の設定と、全画面表示の取消
ブラウザから、Zoom画面だけを全画面表示にすることが出来ます。
ブラウザによって、若干表示方法は異なる場合があります。
ここではChromeの場合ですが、全画面表示ボタンがありますので、こちらをクリック。

全画面表示を取りやめる場合は、画面上でクリックして出てくる右上の矢印マークを押すか、キーボード左上の【Esc】(エスケープ)キーを押します。

または、画面上でクリックして出てくる【×】マークでも、全画面表示を取り消すことが出来ます。

⑪ ウェビナーからの退出
時間内でも、退出することが出来ます。
右下の【退出】をクリック。

二段階になっており、もう一度【ミーティングを退出】が出るので、こちらをクリック。

これで、退出が出来ます。
または、主催者が終了すると、自動的に退出となります。
退出後はアンケートが表示されますので、是非、ご協力をお願いいたします。
【メニューに戻る】
★長くなりましたが、最後に一番多いトラブルは【音が聞こえない!】というものです。
是非、事前に設定について確認しておいてください。
基本的には、視聴者側のスピーカー設定がうまくいっていないことが多いです。
それでは、オンラインでお会いしましょう~♪
*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*
おまけ・・・
この際、Zoomアプリを入れてしまおう!という方もいるかと思います。
Zoomアプリを入れた方は、若干プロセスが異なりますが、空欄に入力していけば参加が出来ます。
①入室時のスマホ画面例

②ウェビナー視聴時のスマホ画面例

無事にZoomを使いこなして、当日はアカデミーを楽しんでくださいね!!
※ちなみに今回は、手を挙げていただいても、ご指名は出来ませんが、ご了承ください💦
