先日山岳センターではスキルアップ講習会が行われました。
今回、山岳センターとしては初めて「ルートセット」をテーマにした講習会でした。
クライミングのルートを作る「セッター」が何を考えていて、どのようにルートをセットしているのかを普段は登る側の皆さんに実際にルートを作ってもらう事で体験してもらいました。



自分で動きをイメージして、ホールドを選んで、壁に取り付けて、登って調整する。
この作業を限られた時間の中でいかに効率よく出来るかが重要です。
何度も付けたり外したりして、思い描くルートと与えられたグレード(難易度)に近づけていきます。
そしてある程度完成したら、今度は皆で登って調整します。
ルートを作る際に気を付ける事は安全性、面白さ、グレード感、見た目などです。これらを複数の目で確認し、調整することがより良いルートを作るために大切です。

今回は初めての作業で調整にも時間がかかり、予定の時間をオーバーしてしまいましたが、最終的には納得のいくルートに仕上がったようです。
これからお客さんに登ってもらい、どんな反応をするか楽しみですね。
今回は参加者に作ってもらった課題(ルート)はしばらく残っている予定なので、是非登りに来てください!セッター一同お待ちしています!
