登山パーティーのメンバーを安全に山に連れていく為の知識や技術を学ぶ「リーダーコース」が今年もスタートしました!
夏山と雪山のそれぞれ3回開催され、今回が夏山の初回となります。
初日はセンターで登山の「一番の基礎」である計画書の作成から始まり、夏山で起こりやすい疾病の応急処置などリーダーとしてではなく、登山者として知っておくべき知識をおさらいしました。

午後からは実技講習となり、リスクを回避するためのロープワークを学びました。リスクを回避する為には色々な手段がありますが、リーダーとしてその選択しを増やすことがより安全な登山に繋がります。
今回色々なロープワークを学びましたが、状況によって正しい選択が出来るリーダーになってほしいと思います。


夜は本当は外で泊まる予定でしたが、雨がかなり降っていたため急遽、屋内に変更しました。ペグやアンカーが打ち込めないというシチュエーションで逆に良い練習になりました。

翌日は天気も回復し、いざ実践トレーニングです。
地形図では読み取れなかった地形は現場に行って初めて分かります。
思っていたより急峻だったり、ザレていたり、時には登山道が崩落していたりなんて事もたまにあります。そんな時にルートや予定を変更したり、ロープを出して確保をしたり、引き返す判断をしたりするのはリーダーの重要な役割です。
今回の講習ではあくまで想定ですが、そんなシチュエーションを想定したトレーニングをいくつか行いました。
実際の登山では起こる確率の方が少ないかもしれませんが、いざという時に確実に出来るように忘れずに練習しましょう!
次回は7月22日です。



