天気に恵まれたこの週末、二つの講習がありました。
一つは、「雪山テント泊登山を学ぼう」です。その様子は・・・・

まず地図で現在地の確認。これからのルートも確認します。

テント設営場所に到着後は、いよいよテント設営開始!まず今夜の宿の整地作業です。
メンバーで協力して、テントを立ち上げます。

防風目的で、雪のブロック壁つくり。

雪山での楽しみは、やっぱり温かい食事。この日は、鶏肉鍋でした。

夜のテント場は…

二日目も天気に恵まれました。
雪洞構築や、雪崩捜索装備等について学びました。


今回の講習では、雪山でのテント泊登山技術をメインに、雪山全般についての知識・技術を学びました。
このような講習会を開催できるのも、コロナが落ち着いてきたからですね。
二度とあのような状況には戻りたくないものです。