1/14日曜日、野鳥観察会を実施しました!
場所は、センターの鳥見としては初!の「御宝田遊水池」です。
実は、下見の時は時間帯もあってか、コハクチョウ+カモが数種のみ・・・どうなることやら?!

この日は、この時間でこの気温!!
冷えました~!!

御宝田遊水池は、「白鳥の会」の方々が管理されています。
飛来数のカウントも!
ちなみにこの後、数字が変わって、この日は「146羽」が確認されたとのことでした!

今日は、センターの鳥見でおなじみ!戸隠から井上ガイドに来ていただきました!

カモさんも、たくさん集まっていました!
(集合体が苦手な方はちょっとご注意かも?!笑)
この日は水面が凍っていて、水面で歩いたり滑ったり、厳冬期ならではの風景が見られました♪

下見の時より、いろいろなカモがいてくれて、ほっと一息!

こちらのカモさんたちは、有料でエサやりが出来る場所なので、人に比較的慣れていてとても近くで観察できます。
特に見分けづらい、模様の似たメスの特徴の違いを解説していただきました!

この日は、前日(雪の中のAvSARでした!)と打って変わって、ご覧の通りの上天気!!
飛騨山脈の大パノラマを見ながらの贅沢な鳥見でした♬
この場所は、奥に木々もあって、水鳥以外に森林性の鳥類も見られるのが楽しい!
突如、一斉に水鳥が飛び立ち、猛禽類の影が!!

井上ガイド持参のフィールドスコープを覗くと・・・

樹上に、ななんと!水鳥を狙って、オオタカが来ていました。
この時は獲物はなかった様子。

葦原には、昨日降った雪がまだ残っていましたが、太陽が上がるにつれて、気温が一気に上昇。
カモさんたちも、気持ちよさそうに泳いでいました。

こちらは、オオバン。
井上さん曰く「恐竜のような足」。
フィールドスコープなら、足もはっきり見えました!確かに!!

説明の際にはこんなカワユイ小道具が登場!
絵で描いてもらうと、とても分かりやすいです!
場所を少し変えて、コハクチョウたちが集まる場所へ。

コハクチョウさんに混じって真ん中のくちばしが黒いコは、アメリカコハクチョウらしき。
ちょっとレアです。ラッキー!
ここでは、お魚をくわえて走り去る、テンも見ることが出来ました!
発見したのは、鳥見の常連さんである中学生・Aちゃん。
職員Aにとっては、もはや師匠の域です。

コハクチョウを見た後も、Aちゃんは惜しみなく本領発揮!
対岸の鳥さんを、見つける、見つける!
講師の井上さんと一緒に、チドリ類まで見つけてくれて、終われば、37種類!!
大満足の鳥見となりました。
そして、こんなうれしいスペシャルプレゼントも・・・

Kさんが、サプライズ!!で、みんなにお汁粉を作ってくだいました!
冷えた体に、お餅入りのお汁粉が、温かく沁みました~!ごちそうさまでした!
今回は初参加の方もいらっしゃいましたが、皆さま楽しそうに鳥を観察していました。
2月の半ばには、コハクチョウももっとたくさん増えていると思います!
ぜひまた、御宝田に足を運んで、身近な旅人さんたちを観察してみてくださいね!
井上さん、ご参加の皆さま、ありがとうございました!
(井上さんは、日本三大野鳥観察地のひとつ、戸隠で珈琲焙煎工房「き楽珈琲」の店主でもあります。
鳥好きな皆さん、興味のある方、ぜひ立ち寄ってみてくださいね!)