ホーム情報・イベントブログ笠ヶ岳(クリヤ谷~笠新道)...

笠ヶ岳(クリヤ谷~笠新道)(「みんなの山写真」)

今回の「みんなの山写真」は、北アルプス・笠ヶ岳から!

写真たっぷりでお伝えします。

笠ヶ岳に向かう主なルートとして、笠新道、クリヤ谷、

そして小池新道経由の3つがあります。

今回は、クリヤ谷から入山し、笠新道を降りるコースです。

(写真は8月2日~3日)

※クリヤ谷ルートは、登り標高差が約1,900mあり、

健脚者向けコースです。また、沢沿いのルートで、渡渉点も

あるため、特に雨天時や大雨の後など通行困難な場合が

あります。状況をよく確認して入山しましょう。

———————————————————————–

RIMG7816

クリヤ谷コース登山口の様子です。

岐阜県内の北アなどでは条例により、登山届が「義務化」されています。

しっかり登山届を提出し、「登山届提出済み証」を携帯し、登山開始!

(これら届出方法は過去のブログにもアップしてあります!)

RIMG7818

登山開始後すぐに、感動的な現場に!!

ミヤマカラスアゲハ、隣に蛹があり羽化したてのようです。

元気に羽ばたいて!!

RIMG7821

こちら、昔からのルートだけあり、クラシカルな看板が

ところどころ残っています。良い目印になります。

RIMG7825

途中、目の前にどーんと錫杖岳の岩場が見えます!

RIMG7830

下部では何度か沢を渡ります。

沢の前後や、下草が茂る場所は、ルートを

見失わないようにしましょう。

倒木が目立つ場所もあり、注意が必要です。

RIMG7832

笹地で滑りやすい場所もあるので、慎重に。

RIMG7834

少しずつ高度を上げると、目の前に焼岳と穂高の山々!

RIMG7841

沢ルートを抜けると、笹&樹林の道に。

笹やぶは、足元が見づらいので要注意。

それにしても、ひたすらの登りは暑い!!

RIMG7852

正面に、新穂高ロープウェイが見えました。

あっという間に標高を稼ぐのがうらやましい・・・笑。

RIMG7876

ホシガラスに「ガーガー!」と励まされ。

RIMG7883

クリヤノ頭と雷鳥岩と言われる岩峰を巻くと、

景色も雄大さを増します。

RIMG7893

目指す笠のてっぺんも「コンニチハ」!

この先、トラバース道は幅が細めなので、

前の笠に気を取られないよう、慎重に!!

RIMG7909

ハイマツのジグザグの登りをこなして、一息。

この辺りは、チングルマやハクサンイチゲなどの

お花畑も広がっていて、まさに雲上の楽園!

RIMG7922

頂上への最後は、笠の北側の稜線をひたすら登ります。

ガレた頂上がどんどん近くなってきます!

RIMG7928

頂上直下は、ガラガラと岩が積み重なっています。

浮石も多いので、気を付けて登りましょう!

(マークはしっかりついています)

RIMG7934

そして、2,897mの山頂へ!!

槍、穂高連峰が正面にドーンと見えて、疲れも吹き飛びます。

頂上を乗越して少し下ると、笠ヶ岳山荘があります。

テント場はもう少し下。受付を済ませて下ります。

RIMG7973

夕暮れ時、もくもくと雲の合間から、槍のてっぺんが見えました。

(夏山入門コースの皆さん!月末にはあのてっぺんに!!)

この日は風もあまり強まらず快適に眠ることが出来ました。

————————————————————————-

RIMG7988

翌朝。笠ヶ岳と笠ヶ岳山荘に手を振って、下山開始。

RIMG8000

歩き始めは快適な稜線の登山道です。

どんどん笠が小さくなっていきます・・・

RIMG8006

分岐に到着。まっすぐ進むと、双六方面へ。

今回は笠新道から下山のため、ここで右、稜線の向こう側へ。

RIMG8010

笠新道の上部からは、穴毛谷の雄大な景色が望めます。

ちなみに笠新道は、稜線から取り付きまでの標高差が約1,400m。

クリヤ谷ほどではないにせよ、こちらも手ごわい急坂!!

RIMG8017

大きな岩の積み重なる場所や・・・

RIMG8019

草地の中の砂れき地など滑りやすい場所も。

登山者が多い割に細い場所もありますので、

すれ違いにも注意しましょう。

RIMG8024

下部は、樹林をジグザグと下って、笠新道取り付きに到着!

水場があるので、冷たい水をいただけます。

ここからさらに新穂高温泉まで1時間少々。

RIMG8029

新穂高までの道の途中、沢の反対側に、たくさん

「風穴」があり、涼しい風が噴き出ています。

元気をもらいながら、長い林道歩きを乗り切りました!

新穂高ロープウェイ横からクリヤ谷の登山口に戻るのには、

路線バスを利用しました。

2日間、天気にも恵まれてよい山旅となりました!

 

北アルプス ライブ映像

施設利用

宿泊施設や人工岩場などの利用方法・案内はこちら

施設空き状況

各施設の空き状況は下記リンクからご覧ください。宿泊・センターの利用についてはお問い合わせください。