ホーム情報・イベントブログ稜線も盛夏!(烏帽子岳下見...

稜線も盛夏!(烏帽子岳下見)/「花と昆虫の不思議な関係」1日目

日本全国、うだるを超えてうなだれる暑さが続いております。

そんな中、週末の烏帽子岳の下見に行ってきました!

夏山入門コースの3回目、の講習の予定でしたが、

7月初旬の豪雨の影響で2回目の爺ヶ岳が延期となっているので、

実質2回目、北アルプスでの実技では1回目の講習となります。

たくさん写真は撮ってきたのですが、余りお見せしてしまうと

週末のお楽しみが無くなってしまう!ということで、

チラリズムで行きたいと思います(笑)

RIMG7136

七倉から、タクシーで10分、または徒歩1時間少々!で

高瀬ダムの堰堤へ。

(タクシー約2200円)

途中見られる、高さ日本2位のロックフィルダムも見ものです!

(ダムマニアの皆さん、このダムを見に全国から来られます)

RIMG7137

その先は、不動トンネルをてくてく。

深夜や早朝に歩いたら、半端なくこわいです・・・

RIMG7273

さて、不動沢の吊橋はこちら。

最近では、土砂の堆積が著しく、川床が上がって、

余り高度感がなくなりました。苦手な方、ご安心を!

RIMG7271

濁沢の橋は、7月初旬の大雨で傾いていましたが、

すぐに復旧されて、今は安全に通行できます。

(写真はブナ立尾根側から。常駐隊長S氏が通行中)

RIMG7151

7月初旬には見られなかったトンボがたくさんいます!

これは、登山者にとっては福音。

実はこの写真のトンボさん。

ブヨ(ブユ)をキャッチ!してモグモグタイム中。

登山者が悩まされるブヨをはじめとする虫たちを

捕食してくれるんです。

(まだトンボが上がっていない高所の池の近くなどでは、

まだあまり数が減っていないところもありましたが、

登山道はかなり少なくなったように感じました。)

RIMG7142

登山道は、ブナ立尾根取り付きを「12」番として、

標高約100mごとに、1番ずつ数が減っていきます。

上の写真は、10番ですので、標高が200mくらい上がったところ。

少しずつ減っていくのが励みになります!

RIMG7150

蒸し暑い樹林帯から、少し見晴らしの良い場所に出ると

直射日光は暑いものの、風が吹き抜けて気持ちいい!

途中、船窪方面の山々が良く見えます。

RIMG7159

特に稜線が近づくと、いろいろな高山植物もちょうど見ごろ。

写真はアオノツガザクラ。

RIMG7263

稜線を乗っ越せば、そこは烏帽子小屋。

こちらは、今朝の風景です。

赤いユニフォームは、常駐隊の隊長S氏。

(この後下山し冷池山荘まで登り返すという健脚ぶり!

パトロールお疲れさまです!)

RIMG7210

こちらは、テント場の方面を遠望。

この稜線を行けば、三ツ岳、そして野口五郎岳へ。

RIMG7186

反対側へ進むと、烏帽子岳~船窪方面へ。

今回は分岐まで!後にそびえるのが烏帽子岳。

山頂は本番で見ましょうね!!(笑)

RIMG7221

こちらは、昨日の夕焼け。

良い色に焼けました!

烏帽子小屋からはちょうど谷を挟み、読売新道や、

薬師岳のカールを正面に見ることが出来ます。

週末の本番も、良い空、良い風景が見られますように!!

※週末も暑そうです。水分は多めに用意しましょう!

———————————–

 

おまけ画像・・・その①

2018071811430601

こちら、登山口の七倉山荘さんで食べられる「スイカ!」

(Tさん、ごちそうさまでした~!!)

こちらは宿泊施設ですが、立ち寄りで温泉も入ることが出来ます。

下山後のお楽しみは、スイカと温泉で決まりですね!

———————————–

おまけ画像・・・その②

RIMG7265

烏帽子小屋で見つけた、深い一言。

小屋のどこかに貼ってあるので、探してみてください!(笑)

週末参加される皆様、元気にお会いできるのを楽しみにしています!!

 

——————————————————————

さて、ところで。

実は20時17分現在、まだ講習会の真っ最中!!

RIMG7275

本日、明日で「花と昆虫の不思議な関係」と題した講習を

開催しています。

今日は夜の座学。

市立大町山岳博物館の学芸員である、千葉さんから講義を受けています。

明日は実際に、針ノ木雪渓に行って、花と昆虫の観察を

行う予定です。

この講義だけでも、花の進化の不思議「へえ~」というお話が

たくさんありました!

明日の現地講習も楽しみです!!

北アルプス ライブ映像

施設利用

宿泊施設や人工岩場などの利用方法・案内はこちら

施設空き状況

各施設の空き状況は下記リンクからご覧ください。宿泊・センターの利用についてはお問い合わせください。