ホーム情報・イベントブログ山でピンチの時に…対応でき...

山でピンチの時に…対応できますか?(「山でのビバーク技術と危急時対応を学ぼう」)

先週末は、八ヶ岳・黒百合ヒュッテと天狗岳周辺にて、

山での「まさか!」に対応できる技術を学ぶ講習会を開催!

レスキューのプロである消防関係の方と、一般登山者の方の班の

二つに分かれて、実践的な内容での講習としました。

どちらの班も、まずは「危急時に陥らないこと」の大切さについて

話をさせていただきました。

実技は、読図から。

全国的には遭難の原因1位は道迷い。

道迷いの後、滑落等に陥る事例も多いですので、

「迷わない技術」は大切です。

業務ではGPSの時代ですので、紙の地図+コンパスの読図は

新鮮な方もいたようですが、非常に勉強になったとのお言葉も

いただきました。

幕営地の黒百合ヒュッテ前では、ツェルトを設営。

ツェルト泊は皆さん初めて、とのことで、一晩過ごせるか

不安そうな方もいました。

設営が済んだら、班ごとに危急時の主に応急処置や

搬送の実技練習を開始。

捻挫の応急処置中。

山中では多いアクシデントです。

テーピングを予防措置的に使うことも出来ます。

消防班の方は、少ない資器材で、いかに効率的に

傷病者を運ぶか、実践的に研修を行いました。

要救役の職員、背中に安心感ありすぎて寝てしまいそうです(笑)

一般の方は、背負い搬送でも、もう少し簡易的な方法で。

背負うことの大変さも感じていただけたようでした。

自力脱出と救助要請のどちらと判断するか、これも

セルフレスキューの大事なポイントです。

簡単なロープワークについても学びました。

夜はみんなで山談議。

月がきれいな夜でした。

———————————————————

翌日も、天候に恵まれました。

ツェルトで一夜を過ごした振り返りでは、

「思ったより結露がひどく大変だった」

「夜中寒くて目覚めた」

「意外としっかり眠れた」

など、それぞれの感想を抱かれたようです。

ともあれ、いざ、出発!!

足元には、ウメバチソウ。

暑いぐらいの陽気の中・・・

いきなりのアクシデントが!!

どんくさい職員Aが、骨折・・・!

さらに、歩けない!とワガママを!

・・・ではなく、訓練の一環です(笑)

こちらでは、職員Oが捻挫!処置したのに、

無理ー!歩けない!と、背負い搬送を要求。

・・・もちろん、訓練です!(笑)

その後も、体調不良に陥った職員を前に、何が原因か、

どのように処置すればよいか・・・など、色々な

実践研修を行いました。

西天狗からの下り、西尾根は、正面に南~北アルプスの

大展望を望みながらの登山道。気持ちよく歩きました。

その後も、色々なハプニングが襲い掛かりましたが、

皆さん、学んだことを生かして無事にクリアー。

お天気に恵まれて、充実した二日間となりました。

 

今回学んだことは、生かす場面が無いのは一番ですが、

万が一に備えることも大事です。

また、それぞれで復習もしてみてくださいね!

冬の危急時対応講習もありますので、興味のある方はぜひ

ご参加ください。

北アルプス ライブ映像

施設利用

宿泊施設や人工岩場などの利用方法・案内はこちら

施設空き状況

各施設の空き状況は下記リンクからご覧ください。宿泊・センターの利用についてはお問い合わせください。