2回目のシニア安全登山教室は、美ヶ原で開催されました。
今回の教室のポイントは、ズバリ「地図と友達になろう!」です。
今回の参加者のほとんどの方が、地図と慣れ親しんでいない方。なかには、地図を見ると余計わからなくなってしまうという方も。
午前中は霧雨ということもあり、美ヶ原自然保護センター内でみっちり読図の基本を学びました。

ジオラマ模型を使って、地形と地図の関係、そして地図の整置について学びました。

雨が止んだタイミングで、いよいよ外に出て読図の実践。

皆さん、正確に方向を指していますね。
講師から、「今いる場所は、地図上のどこになるでしょうか?」という課題がでました。

正解を、地図アプリを使って確認中。
紙の地図とコンパスとともに、地図アプリを使うことのメリットも学びました。
地図を読む力をつけることが、安全登山に結び付くことになることを学んだ一日でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3回目のシニア安全登山教室は、7月12日(金)黒斑山で開催されます。
募集開始は、6月上旬を予定しています。