ホーム情報・イベントブログ冬山へ。心構えも、知識・技...

冬山へ。心構えも、知識・技術も。(「冬山登山の基礎知識」1日目)

今日は、机上で冬山登山の基礎知識について学ぶ講習の1日目。

スタートは、長野県警山岳救助隊で実際に救助に携わっている三井さんから

「長野県内における山岳遭難の現状から学ぶこと(冬山)」と題し、

お話をいただきました。

「日本の屋根」とも言われる山岳地帯を抱える長野県、登山者も

全国から訪れますが、遭難件数もそれに伴って大変多いです。

そのような厳しい現状や、実際の遭難事例などに基づいた講義を

いただきました。

こちらは、その中で、八ヶ岳で起こった遭難をもとに、自身が

同様のコースで行くなら、どのような登山計画を立てるか?という

課題です。

目的地に着く時間から、パーティーの力量、天候などを加味しながら、

自分なら何時に出発するか、ということを考えてみました。

結果、参加者の皆さんの間でも、一番早い方と、一番遅い方で

2時間半くらいの開きがありました。

もちろん、それぞれの力量に応じた計画でよいかと思いますが、

共通して言えるのは「まず、計画に余裕をもって」ということと、

途中で「無理しない」ということ、無理だと思ったら

行程を短縮する等「安全よりの判断をする」ことが重要だとの

お話がありました。

夏より格段に気象条件の厳しい冬山では、特に大事なことです。

そして、実際の山岳救助の現場の映像を見せていただきました。

(こちらの動画は「長野県警動画コーナー」 >「 山岳遭難救助活動」で

ご覧いただけます。今回参加できなかった皆さんも是非一度、ご覧ください。)

他人事と思わず、明日は我が身、と気を引き締めなければと感じました。

聴講された皆さんも、身が引き締まる、といった感想を持たれたようです。

—————————————-

2講義目は、雪崩の基礎知識と、雪崩装備の使い方についてです。

センターアドバイザーの東さんから、まず講義をしていただきました。

雪崩の基本的な知識についてはもちろん、実際に現地でどのようなことに

気をつけたらいいのか、どのような行動をとるべきか、

ご自身の経験を交えながらお話をしていただきました。

次に、雪崩ビーコンの特性や、基本的な使い方についてです。

午後からは、外に出て実践!!

これまで、雪が積もっていた年もありましたが、今年は

ぽかぽか陽気の中での実践でした。

探索用ビーコンも、雪ではなく「落ち葉」に埋めて!

初めてビーコンに触るという方も多く、その特性などについて

講師やスタッフにも積極的に質問する姿が印象的でした。

その後、教室に戻りまとめと質疑応答を行い、1日目が終了。

明日は、冬山の装備と、冬山特有の気象についてです。

参加される皆さん、明日もよろしくお願いします!

北アルプス ライブ映像

施設利用

宿泊施設や人工岩場などの利用方法・案内はこちら

施設空き状況

各施設の空き状況は下記リンクからご覧ください。宿泊・センターの利用についてはお問い合わせください。