この週末は、読図を実践的に学ぶ2日間。
「地図読みの実践」と題した講習会を開催しています。
午前中は、まず座学。基本的事項の確認から。
皆さんにお伺いすると、読図に苦手意識が・・・という
方も多かったですが、ひとつひとつしっかりと復習しながら
疑問点を解消していきました。
昼からのルートもしっかり検討。
午後は、いよいよ現地での実践です。
今回は「実践」と銘打った通り、2日のうち
1日半は実践に充てています。
歩くぞーーー!!地図読むぞーーー!!
歩き始めてすぐは冷たい雨でしたが、
徐々に雨も上がってくれました。
しばらく道路を行ってから、いよいよ登山道のない
尾根に取り付きました。
自分たちで道を決めて歩き出します。
迷いやすいところは、ちょっとストップ!!
メンバーで話し合いながら協議しながら進みます。
ヤブニモ負ケズ、斜面ニモ負ケズ!!
皆さんで力を合わせて、無事にルートを踏破!!
夕暮れ時に、戻ってくることが出来ました。
センター手前で、北アルプスが雲の中から姿を現しました。
久しぶりに見る鹿島槍は、うっすら白く!!
センターから見る「初冠雪」でした!!
その後、お風呂と夕食を経て・・・
ななんと。その後「補講」中?!です!
明日のルート計画、地図ソフトの使い方、その他
読図のあれこれに関わることなど・・・
実は雑談込で、22時半過ぎ現在もまだ継続中!
講義がここまで長いのは、きっとセンター史上最長?!
今は、国土地理院HPの便利な使い方などやっています。
とはいえ、そろそろお休みの時間でしょうか。
明日はフルで実践編!!また頑張りましょう~!!