昨日10月11日、御嶽山に登る機会がありました。その様子を紹介します。
まず立ち寄ったのは、「道の駅 三岳」横にある「さとテラス三岳」

屋外には、御嶽山の火山情報を発信している電子掲示板が。これと同じものが、田ノ原登山口の「やまテラス王滝」にもありました。ビジターセンターが閉館中でも、情報を入手することができます。この日の噴火警戒レベルは1でした。

田ノ原登山口には、写真のような掲示が。この日から入山規制になります。もちろんこの情報は入手済。入山規制および車両通行止めの最新情報を入手することが大切ですね。

この日は、荷下げと思われるのヘリが何回も飛んでいました。

次の写真は、剣ヶ峰から、八丁だるみ方面を眺めたものです。シェルターが確認できます。

剣ヶ峰頂上は、ご覧の通り。長居はせずに早めに下山を開始しました。
6日は積雪のため入山規制がかかっていましたが、この日は、雪はほぼ消えていました。


下山後は、田ノ原登山口にある「やまテラス王滝」に立ち寄りました。

興味のある展示がいくつかあった中で一番気に入ったのは、

画面を見ながらクイズ形式で答えます。子どもさんでも楽しめます。
展示室は全部で4つ。御嶽山の成り立ちや、自然、火山を知ることができる内容になっています。田ノ原のお出かけの際は、ぜひお立ち寄りください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
夏山シーズンも終わり、御嶽山は入山規制等が始まっています。
登山情報につきましては、最新のものを入手するようお願いします。
こちらが参考になるかと思います。