ホーム情報・イベントブログ烏帽子岳へ(夏山登山道状況...

烏帽子岳へ(夏山登山道状況調査)

23,24日と、毎年恒例・夏山登山道の状況調査へ行ってきました。

メンバーは、県警山岳救助隊の方々、遭対協関係者のみなさん

などです。

RIMG2390

お天気は予報通り・・・

ブナ立尾根に取り付いたときから、かなりの降り。

雨対策をしてから出発し始めました。

RIMG2392

休憩中の一コマ。

右の方・・・青いミイラ?!ではありません。

顔にネットをかぶせています。

雨だからか?ブユ(ブヨ)がすごかったのです。

(全員、被害受けました・・・)

RIMG2399

登山者にとっては、チョット大変な雨でしたが、

緑の木々は、水を受けて青々と輝いていました。

RIMG2409

稜線が近づくにつれ、登山道脇は、高山植物の花盛り!

ツガノアオザクラ、コイワカガミ、ツマトリソウ、

チングルマ、ウサギギク、ミツバオウレン・・・

初夏から盛夏の花々がにぎやかに出迎えてくれました。

RIMG2414

峠を乗っこせば、待ちに待った烏帽子小屋に到着!

RIMG2416

小屋前のイワギキョウは、今年も素晴らしかったです。

RIMG2430

「裏銀座」を縦走される方なら、たいていの方が立ち寄る

この烏帽子小屋は、暖かいおもてなしにホッとできる、

昔ながらの山小屋です。

時折強くなる雨音を聞きながら、小屋でゆっくりと過ごしました。

RIMG2433

翌朝は、霧雨が降る中、烏帽子岳を目指します。

写真は白花&赤い花のコマクサコラボ。

RIMG2440

写真真ん中、コマクサの赤ちゃんです!

人の指と比べると、小ささがよくわかります。

元気に、大きく育ってほしいものですね。

RIMG2487

烏帽子岳の頂上の下には、急峻な岩場があります。

RIMG2475

鎖が設置されているルートと、真ん中には

階段状の岩場を登って行くルートがあります。

雨天時は非常に滑りやすいので、特に注意して

通行しました。

RIMG2485

こちらが、烏帽子小屋の山頂の岩場。

小窓の向こう側は切れ落ちていますので、

道標まで行かれる方は十分気をつけましょう。

RIMG2488

烏帽子山頂から、小屋に戻る途中、一瞬霧が薄くなりました。

山の深さに思わずため息が出るほどです。

RIMG2502

小屋に戻るころには日も差していました。

烏帽子小屋のみなさま、今年も大変お世話になり、

ありがとうございました!

常駐隊の皆様、今シーズンもどうぞよろしくお願いいたします!

RIMG2520

小屋からは、ブナ立尾根を慎重に降り、七倉へ

戻りました。

同行させていただいた皆様、ありがとうございました!

何度訪れても、静かでいいコースです。

この夏はぜひ、「通好み」のブナ立尾根を登ってみては

いかがでしょうか!!テント場も広くて快適ですよ。

————————————————————–

さてブナ立尾根の状況ですが、一部崩れた箇所については

既に登山道の付け替えが終わっています。

整備は行き届いていますが、全体的に急傾斜ですので、

転滑落や、「バテ」にも注意が必要です。

特に雨の日などは、木の根、岩場など非常に滑りやすいので、

慎重に登下降してください。

北アルプス ライブ映像

施設利用

宿泊施設や人工岩場などの利用方法・案内はこちら

施設空き状況

各施設の空き状況は下記リンクからご覧ください