週末はマルチピッチクライミング教室の最終回が行われました。
当日は秋の澄んだ青空と紅葉がとても綺麗で、気温も上がったことで気持ちのいいクライミングを楽しめました。

今回は3回あるマルチピッチクライミング教室の最終回です。
前2回では、センターの人工岩場でマルチピッチクライミングの基本的な知識や技術を学び、システムの練習を繰り返し行いました。
そのまとめとして最終回は実際の岩場での実践的な練習です。
受講生の中には外の岩が初めてという方もいました。
人工岩場とは違いとても緊張したのではないでしょうか。
自然の岩場はシチュエーションが多種多様あり、考えなければいけないことが沢山あります。マルチピッチクライミングでは臨機応変に対応できる応用力と異なるシチュエーションでも落ち着いて作業を出来る冷静さが必要です。

今後は沢山経験を積んでその力を身に付けていってほしいと思います。
ただクライミングというスポーツは非常にリスクが高いスポーツです。
今後は皆さんそれぞれの目標に向かって進んでいくと思いますが 、常にリスクを考え行動してもらいたいと思います。
安全で楽しいマルチピッチクライミングをお楽しみください!





ありがとうございました。とても楽しくて有意義な講習会でした。
久しぶりの生の岩では、人工壁とでは、手に触れた感触が大違いでした。昔を思い出し懐かしく感じました。
色々な方達とも知り合いになれました。今後も技術を継続できるように、努力していきたいです。
講師の方々及び山岳センターの方々に、大変お世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。