長野県山岳総合センターは、安全登山の普及・啓発に関する各種事業を行っています

夏山リーダーコース2回目開催

週末に山岳総合センターでは夏山リーダーコース2回目が開催されました。
先週まで不安定な天気が続いていて心配でしたが、2日間とも晴天で無事講習会を開催することが出来ました。

夏山リーダーコースでは登山パーティーのリーダーとして、メンバーを安全に山に連れていく為の知識や技術、危急時対応力などを3回の講習で学びます。
今回はその2回目で、危険個所を通過する為のフィックスロープの張り方や骨折や捻挫などの応急処置、搬送方法を山岳総合センター 人工岩場で学び、夜はビバーク技術を学ぶためにセンターの周辺でツェルト泊などを体験しました。
翌日は生坂村の京ヶ倉という山で講習を行い、1回目や前日の講習で学んだことを実際のフィールドで実践的に学びました。
今回の様に習った事をすぐフィールドで実践することによってより理解が深まり、回数を沢山こなすことで確実なものとなります。今回参加された受講生の方は、家に帰ってからも復習を繰り返し行ってほしいと思います。
次回は夏山リーダーコース最終回!七倉沢での講習です。

以下講習の様子です。


Updated: 2022年8月2日 — 11:52 AM

1 Comment

Add a Comment
  1. タカギマサト

    講師の方々及び山岳センターの京屋さんには、毎回お世話になり、ありがとうございます。多くの事を学べたので、次回までしっかりと復讐(1週間以内に100回、直前1週間に100回)して、最終回に臨みたいと思います。最後に、同じ受講生の皆様にも、大変お世話になり、この場を借りまして、お礼申し上げます。猛暑の日々が続きますが、くれぐれもお身体をご自愛ください。(岐阜は、いま40度あります。死にそうに蒸し暑いです。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright © Nagano Prefecture Comprehensive Mountaineering Center. All Rights Reserved.