ホーム情報・イベントブログ盛夏の五竜岳!!(講習下見...

盛夏の五竜岳!!(講習下見)

甲信越地方に梅雨明け宣言が出て、翌日。

来週末の「夏山入門コース」の講習のため、五竜岳へ

下見に行ってきました。

まずは、白馬五竜スキー場のゴンドラ乗り場へ。

RIMG1251

乗る前に「登山相談所」があり、ここで登山届を提出できます。

夏山、秋山シーズンなどは地元の案内人の方が、登山者入山の

時間帯に合わせてスタンバイしています。

RIMG1253

登山情報も聞けますので、参考にしてください。

(Kさん、ご指導ありがとうございました!)

その後はゴンドラで一気に1500mまでひとっとび。

さらにリフトに乗り継いで、いざ、登山開始!

RIMG1258

ここで、以前講習を受講されたYさんにお会いしました!

テント泊装備でも、笑顔でさわやか!

RIMG1262

遠見尾根は、その名の通り遠~い尾根・・・

しかも、日陰が少ないのです。

昨日、今日は長野県にも「高温注意情報」が出ていました。

もう、暑いったら暑いったら。

RIMG1270

これでもか!というくらい汗をかきつつ、中遠見に到着。

向こうに見える鹿島槍ヶ岳の雪渓「カクネ里」が涼しげです。

中遠見前後は、アップダウンのある地形。

時折現れる下り坂に喜びつつも、「帰りは登るんだな・・・」と

テンションは微妙(笑)。

RIMG1286

こちら、「西遠見」と呼ばれる場所。

画面右側の辺りは、毎年遅くまで雪渓が残る場所ではありますが、

今年は一面の雪!

ただ、遠見尾根の登山道上の大きな雪渓はここだけで、

他の雪渓はほぼ消えかけ、または数歩分のみといったところで、

すでにアイゼンは不要です。

(※縦走路についてはまだ必要な場所もあります)

ここで休憩されていた愛知のTさんとは、前後しながら帰りも一緒に

楽しく歩かせていただきました。(Tさん、ありがとうございました!)

RIMG1294

西遠見を過ぎると、しばらくして小屋が見渡せる尾根へ。

急な尾根道が伸びているのが分かりますでしょうか。

ザレ場も多くなり、より一層緊張感が増します。

RIMG1315

岩場をいくつかこなしたら、白岳の頂上へ。

ここまで来れば、小屋はすぐ下に!!

RIMG1319

小屋に到着して、一息。

天気が良かったので、そのまま山頂を目指しました。

RIMG1333

山頂までの岩場・ザレ場は、特に細心の注意が必要です。

山頂の写真は・・・来週の登頂時に取っておきましょう!(笑)

RIMG1345

こちらは、山頂からすこしくだったところにある、

キレット方面への分岐です。

鹿島槍の双耳峰が美しく見えていました。

RIMG1359

こちらは、今朝の小屋からの風景です。

山がほんのりと朝焼けて、きれいでした。

美味しい朝ご飯をいただき、小屋を後にします。

RIMG1362

出がけに、常駐隊員のSさんが、見送ってくれました。

長きにわたる大変な任務、お疲れさまです!!

RIMG1378

ガレ場は登りよりも下山時が危険。

切り立った尾根なので、緊張します。

RIMG1386

遠見尾根の長~いアップダウンを越えて、やっと

ゴンドラに近づいてきました。

湿原には、ワタスゲやニッコウキスゲが咲き誇っていました!

ゴンドラ方面へ下れば、そこは白馬五竜高山植物園

RIMG1397

「ヒマラヤの青いケシ」も風にそよいでいました。

コマクサの群落も見事でしたよ!

———————————————————————-

おまけ画像は・・・

RIMG1395

五竜岳山頂!!

・・・実はこれ、「白馬五竜高山植物園」の

中にある「ミニ五竜岳」の山頂です。ちゃんと道標もあって

写真に撮るとなかなかのリアリティ?

でも、来週夏山入門コースの皆さんが目指すのは、

「リアル五竜岳山頂」です!!

しっかり、体調を整えて熱中症対策もしてご参加くださいね。

あと1週間ありますので、トレーニングもお忘れなく!

北アルプス ライブ映像

施設利用

宿泊施設や人工岩場などの利用方法・案内はこちら

施設空き状況

各施設の空き状況は下記リンクからご覧ください。宿泊・センターの利用についてはお問い合わせください。