日本一の高原台地・美ヶ原はどうできた?

美ヶ原高原と、霧ヶ峰の成り立ちについて学ぶ

募集要項

日程:
2025年5月31日(土)~6月1日(日)
対象:
どなたでも
料金:
18,000円
開催場所:
美ヶ原高原及び霧ヶ峰周辺
集合場所:
※予定:美ヶ原自然保護センター
募集人数:
20名程度
講師:
原山智先生(信州大学理学部特任教授)

申込みについて

募集状況(開始日):
5月9日9時頃より募集開始予定
締切:
2025年5月17日

コース内容

美ヶ原の成り立ちとは?なぜ標高2,000mのあの場所に、日本一の高原台地が出来たのか?
観光地としても人気の、美ヶ原とお隣・霧ケ峰高原のヒミツに迫ろう!

【概要】
・日程:2025年5月31日(土)~6月1日(日)
・集合(予定):5月31日(土)11時頃 美ヶ原自然保護センター(松本市入山辺美ケ原高原)
・解散(予定):6月1日(日)14時半頃 立石公園(長野県諏訪市上諏訪立石町)

【行程】
〇1日目・・・5月31日(土)
 美ヶ原自然保護センター集合→美ヶ原台上へ(王ヶ頭及び王ヶ鼻周辺で観察)→<自然保護センターへ戻り、各自車で移動・三城牧場側へ:車で1時間半程度かかります>→三城牧場周辺で観察→<各自車で移動・和田峠周辺へ:車で30分程度>→和田峠周辺で観察【和田峠周辺にて解散、1日目終了】
〇2日目・・・6月1日(日)
 車山高原スキー場集合(9時頃を予定)→<展望リフトで車山山頂へ(リフト代各自)>→観察後、諏訪方面へ移動→立石公園にて諏訪湖を遠望・先生の解説→14時半頃、現地にて解散予定

※上記行程につきましては、暫定版となります。
※観察予定地に至る道路で、現在通行不可の場所があるため、開通後に下見を行って講師と相談ののち詳細な日程を決定します。
※調整により、時間や場所が変更になる場合があります
※観察地間の移動は、各自マイカーでの移動となります。お知り合いと参加されるようでしたら、是非乗り合わせてご参加ください
※宿泊が必要な場合は、各自手配となります。ご了承ください。

関連する投稿

北アルプス ライブ映像

施設利用

宿泊施設や人工岩場などの利用方法・案内はこちら

施設空き状況

各施設の空き状況は下記リンクからご覧ください。宿泊・センターの利用についてはお問い合わせください