ホーム情報・イベントブログ冬山と向き合う4日間!!(...

冬山と向き合う4日間!!(リーダーコース「冬山登山の実践」)

この週末は、センターで一番の長丁場!!

リーダーコースの3泊4日の冬山講習でした。

どっぷりと冬山と向き合う4日間。

ほとんどの方が雪洞泊も初めてで、不安もあったようです。

まずはじめに、開講式。

買い出しの後、食料の下準備や、登山の計画など、

入山前の準備を行いました。

バッチリ整えて、早めに就寝!

————————————————–

翌朝。今日から山中で2泊です。

リフトを利用し、ルートを確認して、いざ入山。

班によっては、いきなりトレースのない急坂!

大きな荷物を背負っていても、雪に!自分に?負けないぞ!

この日は樹氷がとてもきれいでした。

モノクロームの世界に、元気に進むコース生の皆さんの

カラフルなウェアが鮮やか!

 

 

見通しはさほど悪くなく、ルートファインディングも

しやすかったです。が、何度か迷った班も。

読図中、離れたところで講師が、じ~っと見つめています。

安全に支障がなければ助け船は出しません!

自分たちの判断でルートを決めていきます。

リーダーシップ、メンバーシップも安全登山の大事な要素。

時間を追うごとに、チームワークが整っていくのが

分かります。

無事にすべての班がテント場に到着!

午後からは雪の降る寒い中となりましたが、

テントをしっかり設営し、班ごとにテントで

夜を過ごしました。

テントでは、冬山のテント泊時のいろいろな

アドバイスが講師からありました。

水づくりや、翌朝の準備などなど・・・

経験豊富な講師たちの話は色々と参考になったようです。

—————————————————

3日目の朝。

今日は1日山で過ごします。

雪質観察や、雪崩捜索の基本的な行動などについて

実践的に学びました。

積雪層の観察では、数日前の雨の層もくっきり。

固くなっていて、雪洞の天井部にするにはもってこい!

雪崩事故を想定した講習では、講師から「まず自身の安全」、

「自力救助出来るか出来ないかの判断も大事」という話がありました。

2班合同で、それぞれの班の行動についても互いに

ディスカッションを行いました。

それぞれが考え、判断しながら実践している様子が印象的でした。

続いて、本日のメインイベント!!?

雪洞の設営です。

さながら、集合住宅?!(笑)

まずは時間を区切っての掘り出し。

もちろん、雪や天気の状態で変わりますが、どれくらいの時間で、

どれくらい掘れるか、自分の体力・技術を知ることも大事。

自分が快適に一晩過ごすためには、どこをどれくらい掘るのか・・・

設計と同時に施工を進めます。

時に講師にアドバイスを受けながら、掘り進めました。

苦労した甲斐あり、完成間近の笑顔ショット!!

この日は、晩御飯は共同テントで皆で食べて、

夜は孤独な?!雪洞へ。

さあ、一晩無事に過ごせるでしょうか・・・

———————————————–

そして、迎えた最終日の朝!

各班のテントでは講師がスタンバイしていましたが、誰一人、

逃げ帰ることなく、無事に一晩を過ごすことが出来ました!!

一晩の積もる話?!を聞きながら、皆で朝ご飯。

こちらは、雑炊+とろけるチーズ。体も温まります!

そして、テントを撤収して、帰路へ。

テントはバリバリに凍っていて撤収も一苦労ですが、

今朝は風雪もなく、協力し合って迅速に行うことが出来ました。

帰りも、しっかりと安全なルートを見極めながら、

班ごとに下山です。

最後の休憩場所で!

皆さん、この頃にはチームワークもバッチリ!!

無事に下山することが出来ました!!

その後センターに戻り、装備の片付けや班会をして、

長くて短い3泊4日が終了しました。

参加された皆さん、いかがだったでしょうか。

この経験を糧に、さらに経験値を積んで、これからも

冬山を楽しんでくださいね!!

そして・・・次回はいよいよ修了講習。

(…講師&職員の心の声:さみしいなあ・・・)

また、1か月後、皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ところで・・・・

2019年度のリーダーコースの募集開始は、

少し前のブログに書いたように、

2月15日(金)からを予定しています。

今しばらくお待ちください!!

北アルプス ライブ映像

施設利用

宿泊施設や人工岩場などの利用方法・案内はこちら

施設空き状況

各施設の空き状況は下記リンクからご覧ください